![]() |
エンジンを分解し、クランクシャフトの摩耗を測定中、その後、部品を組み立てます。 | ![]() |
サーキットテスタを作成し、電気の基礎からしっかり学習します。 |
![]() |
HV(トヨタのプリウスやホンダのシビック)を整備します。 | ![]() |
教材用エンジンを活用して、故障個所を探しだす故障診断作業を学習します。 |
![]() |
実際に車検ラインを通し完成検査を実施します。 | ![]() |
ジーゼル車(大型車)のエンジンの整備も行います。 |
国家資格である2級自動車整備士の養成課程として2年制の教育訓練を実施しており、2級整備士の試験は毎年高い合格率を誇っています。 実習では、2級整備士として必要な基本技能の習得はもちろん、各種資格講習や、インターンシップ(企業実習)の実施による企業現場の理解と適応を図るなど、即戦力となれる人材を養成しています。また、第二の営業マンとして活躍できるよう、挨拶やコミュニケーション能力の養成や仕事の正確さにも重点を置いて訓練を行っています。
平成30年度のカリキュラムより掲載しています。
内 容 | 1年次 訓練時間 |
2年次 訓練時間 |
|
---|---|---|---|
学 科 | 生産工学概論 自動車の構造・製造 自動車の数学・力学 電気・電子理論 自動車材料 等 |
599時間 | 631時間 |
実 技 | 機械操作基本実習 工作基本実習 測定基本実習 安全衛生 自動車整備実習 自動車検査 等 |
842時間 | 815時間 |
合計 | 1,441時間 | 1,446時間 |
訓練修了により2級自動車整備士技能試験の実技免除を受けることができます。
※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。
※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。
年度 | 応募者 (人) |
入校者 (人) |
修了者 (人) |
就職者 (人) |
就職率(関連) (%) |
---|---|---|---|---|---|
26 | 26 | 20 | 18 | 18 | 100(100) |
27 | 34 | 20 | 18 | 18 | 100(100) |
28 | 31 | 19 | 18 | 18 | 100(100) |
29 | 24 | 20 | - | - | - |
30 | 24 | 20 | - | - | - |
※就職者の( )内の数字は、中途退校における早期就職者数を示す。
【主な就職先】
いすゞ自動車中国(株)、
下関三菱自動車販売(株)、
山口日野自動車(株)、
山口日産自動車(株)、
トヨタカローラ山口(株)、
ネッツトヨタ山口(株)、
山口スバル(株)、
(株)ホンダカーズ山口、
山口ダイハツ販売(株)、
(株)高野山スズキ、
UDトラックスジャパン(株)、
山口トヨタ自動車(株)、
山口マツダ(株)、
など